« hanawa_h@us---完成見学会と意見交換会・懇親会のお知らせ | メイン | 飛曇荘 /お披露目 »

hanawa_h@us---見学会・懇親会のご報告

15日の土曜日に行われた「hanawa_h@us」の見学会のご報告です。

大変大勢の方にご来場いただきましてありがとうございます。
「Be-h@us」に関心のある方、セルフビルドに関心のある方。
来場してくださった方もそのご興味は様々でしたが、
なにかひとつでも、見学していただいたことが家づくりのヒントになるようでしたら幸いです。

見学会の後半には勢揃いしたセルフビルダーが丸座になっての意見交換会が行われました。

会場では熱心な意見交換が行われました。

見学会・意見交換会の後、参加者一同は懇親会の会場である銀座傳八へ。

おお、見よ、あれが傳八の灯だ、と見上げれば、どうも景色が違うわけです。
後ろに不思議なビルが工事中でした。

会場は、いたって和やかな雰囲気。
建て主のNさんからの挨拶に耳を傾ける人々の姿です。


今回の設計者である私の仕事としては、いわゆるデザイナーとしての仕事よりも
マネージメントの仕事の方の比重が大きかったのですが
それは、家づくりに必要な様々な工事を
どこまでプロにお願いして、どこまで自分でやるのかということの整理の仕事でした。

まずは、建て主さんがご自分で出来ることとプロに頼んだ方が良いことを
建て主さんと設計の私が意見を出しあってまとめます。
それをふまえてプロ側の工務店さんと話し合いをして、現実的な方法・選択を探ります。

基本的に、工務店さんは請け負い業です。
家を一軒完成して、それを丸ごと面倒を見る、保証をするというのが工務店さんですから
建て主さんが手がけた部分は工務店としては保証出来ないということが原則なのですが
建築というのは、屋根・壁・窓などなどが一体となっていて、
ここから先は保証出来ない、責任がとれないというふうには
なかなかうまくはゆかない部分が多く、そこをどう考えるかがポイントとなります。

その点「Be-h@us」は構造体と、気密性・断熱性を保証する部分が非常に明解ですので
セルフビルドをマネージメントする側としては大変有効なシステムでもあると思います。

これは設計の段階から建て主さんもそう考えていましたし、私も日頃から考えていたことでした。
今回の経験で、さらに「Be-h@us」のそうした有利性を現実のものと感じることが出来ました。

建て主さんがご自分で出来ること、プロに頼んだ方が良いことが明確に出来て
住まい手が家づくりにもっとダイレクトに関われる可能性を「Be-h@us」は広げてくれていると思います。

アトリエフルカワ一級建築士事務所 古川泰司

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.be-works.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/180

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)